Careermapとは
Careermapは、専門学校生や専門職をめざす学生が「求人検索・企業実習申込・オファー受取」をまとめて行える就活アプリ。5万社超の求人データベースをスマホでチェックでき、ポートフォリオや活動記録も写真や動画で簡単登録。企業や先生とのメッセージ機能も搭載され、学校推薦型ならではの安心感で“就活の全部”をポケットに収めてくれるのが魅力です。
評判は?
-
デザインが新しくなって使いやすくなりました!ありがとうございます。
-
全体的に分かりやすいのですが、メールやお知らせを開いても通知バッジが消えません。
-
いいね^ ^
ポジティブな声としてまず挙がるのが「デザイン刷新で使いやすくなった」という点。UIが一新されただけで操作ストレスがぐっと軽減されたという感想は大きいですよね。また「全体的に分かりやすい」という意見からは、メニュー構成や求人情報の配置など基本設計が評価されている様子がうかがえます。通知バッジや細かな不具合は残るものの、直感的に触れて就活の流れをつかめる点は多くの利用者にとって安心材料。短いながらも「いいね」と一言で満足感を示しているレビューもあり、ポテンシャルの高さを感じさせます。
使いやすさは?
-
デザインが新しくなって使いやすくなりました!ありがとうございます。
-
全体的に分かりやすいのですが、メールやお知らせを開いても通知バッジが消えません。
-
iPhoneXに未対応でホーム画面に追加した簡易Webアプリの方が快適です。
UIデザインの改善で「以前より軽快に感じる」との声がある一方、端末によっては最適化が追いつかずブラウザ版の方が快適という指摘も。通知バッジが消えないバグは“既読管理”の煩雑さにつながるため早めのアップデートを期待したいところです。ただ、画面レイアウト自体は「分かりやすい」と評価されており、初めてでも迷わず求人やメッセージにたどり着ける導線は好評。使い勝手のベースは整っているので、細かな改善でさらなる満足度UPが狙えそうです。
求人検索の充実度は?
-
求人内容はともかく、細かいところで本当にストレスを与えてくる。
-
専門学校のためを謳うならせめて検索機能をなんとかしてほしい。
-
一般的に呼称される英語職種で検索すると1000件以上ヒットして頭を抱えた。
検索まわりは改善待ちという声が多数。キーワードが広すぎたり、並び順が微妙だったりと“探したい求人にたどり着きにくい”点がネックのようです。ただ、掲載社数5万社という規模感は圧倒的で、学校連携求人が表示される点は他サービスにはない強み。検索フィルタの精度やソート機能がブラッシュアップされれば、一気に大化けしそうなポテンシャルを感じます。
メッセージ機能は?
-
メッセージ機能で自分が送信した文章がすぐ反映されないこと。
-
企業とのやりとりをする時に送りたい資料が送れません。
-
メッセージ機能はあるものの更新が遅いため一旦閉じたりする対策をしなければならない。
“企業と直接やりとりできる”という強力な機能を持ちながら、反映遅延やファイル送信の不具合でスムーズに活用できないケースが報告されています。それでもチャットベースで質問が投げられる点は「メールよりフランクで便利」と好印象。将来的にリアルタイム同期や添付形式の拡充が進めば、面接設定や資料提出がワンストップで完結するプラットフォームへ進化しそうです。
学生に嬉しいポイントは?
-
オファー特典は往復交通費全額支給、田舎民にとったらありがたすぎる条件。
-
性別欄未回答できるのはありがたいけど、もっと違う面で完成度決めて…?
-
学校でつかうように言われたけど、使いにくいし、しょっちゅう止まる。
プロフィール公開で届く“交通費全額支給オファー”は地方学生にとって大きな魅力。さらに性別欄を未回答にできるなどダイバーシティを尊重する設計も評価ポイントです。一方、学校指定アプリとして導入されるケースでは「重くて止まる」との声も。制度上のメリットは大きいため、技術的な安定性が向上すれば学生ライフを強力にサポートしてくれる存在になりそうです。
Careermapはおすすめ?
結論から言うと、「専門学校生・専門職志望ならまずダウンロードしておく価値は大いにある」アプリです。
理由は3つ。
①求人データベースが圧倒的に大きいこと。5万社超の情報を学校連携付きで一括検索できるサービスは少なく、就活初期から視野を広げられます。
②プロフィール公開で届く“オファー”機能。往復交通費支給やインターン優遇など、思わぬ好条件に出会えるチャンスがあります。
③ポートフォリオ・メッセージ機能があること。作品や動画を簡単に登録でき、企業とチャットで相談できるのでポートフォリオ重視の職種には最適。
一方で、動作の重さ・検索フィルタの甘さ・通知バッジのバグなど、ユーザー体験を損なう課題が残るのも事実。「読み込みが長い」「メッセージが反映されない」という声が複数あるので、ストレスに弱い方はWeb版との併用が安心です。
とはいえ直近でUIが刷新され「以前より使いやすくなった」というレビューも増えており、開発チームが改善に動いている兆しは見えます。アップデートが重ねられれば弱点は解消される可能性大。
総じて“現状は7割完成の便利ツール”。求人探しや企業オファーを効率化したい学生にはおすすめですが、完璧を求めるなら定期的なアップデート情報をチェックしつつ使うのがベストと言えそうです。
編集部のまとめ
Careermapは「求人の量と学校連携の安心感」という圧倒的アドバンテージを持つ一方で、動作の重さや通知バッジなど細かなUX課題がレビューに散見されます。
ポジティブな声では「デザインが新しくなった」「使いやすい」「地方学生に交通費オファーが嬉しい」など、機能面の評価が目立ちます。ネガティブな声は「検索精度」「メッセージ遅延」「頻繁なログイン要求」といった技術的な部分に集中している印象。
つまり“やりたいことは理想的、でも動きがまだ追いつかない”状態。裏を返せば、性能が安定すれば無双できるポテンシャルを秘めているとも言えます。
今後のアップデートで軽快さとバグ修正が進めば、専門学生の就活アプリとしてトップクラスの存在になるはず。求人検索とオファー機能を活用しながら、定期的にアップデート情報をチェックするのが賢い使い方です。
Careermapの口コミ・評判は?ついてまとめました
Careermapは圧倒的な求人量とオファー制度が魅力の就活アプリ。UI刷新で「使いやすい」との声が増える一方、動作の重さや検索精度には改善余地あり。アップデートを重ねれば化ける期待大の“伸びしろ系”サービスです。こまめな更新チェックをしつつ便利機能を先取りしちゃいましょう!
人気記事